家サーバーを外部に公開しようとした場合、接続プロバイダーから割り振られたIPアドレスが、固定IPアドレスでも、接続毎にアドレスが変わるダイナミックIPアドレスでも、DNSサーバを立ち上げてドメイン名を付けなければ、外部から接続する場合に呪文のようなIPアドレスを直接入力してもらう事になります。
固定IPアドレスなら一度ブックマークしてもらえばIPアドレスでの運用でも問題は無いのですが、接続する度にIPアドレスが変わってしまうダイナミックIPの場合は、変わったIPアドレスをどう利用者に知らせるかという問題が出て来ます。
これを解決するのがダイナミックDNSです。自分の利用するサブドメイン名へのIPアドレスの設定を、DNSサーバー管理者の手を借りる事なく随時行う事が出来ます。
これさえ使えば、固定IPアドレス回線に比べ割安ななダイナミックIPアドレス回線でも、独自ドメインを割り当て家サーバー運用を行う事が可能となるのです。ぜひ、ダイナミックDNSを使って、貴方の家サーバーに名前(ドメイン名)を付けてあげて下さい。